冬本番、正しい「レイヤリング」で寒さ対策!



冬の作業において、『レイヤリング』は寒さから身を守りつつ、快適かつ安全に作業を行うためにとても重要です。しかし、方法を間違えると、本来の機能性が発揮されず、さらには身体が冷えて逆効果になってしまうということもあります。気温や運動量に応じてた素材を選択することで、快適さや機能性を最大限に引き出すことができます。本格的な寒さを迎えるこの時期に、効果的な『レイヤリング』とおすすめアイテムをご紹介いたします!

『レイヤリング』とは
『レイヤリング』とは、機能の異なる衣服を重ね着することで、ベースレイヤー→ミドルレイヤー→アウターレイヤーの順番に重ねます。



冬の『レイヤリング』アイテムの選び方

冬の『レイヤリング』アイテムの選び方は、実は”汗をかくかどうか”で変わってきます。

汗をかく場合

アクティブに動いて汗をかく時の防寒対策でもっとも重要なことは、汗冷え対策。防寒対策をして動くと冬でも汗をかいてきます。その汗が体に触れていると体温が急激に奪われてしまい、いくら重ね着をしても温まりません。大事なことは汗を外に逃し、肌をドライに保つことがポイントです。そして、汗のニオイにも注意が必要です。汗腺の働きが弱くなる秋冬は濃度の高い汗をかく為、ニオイやすいといわれています。冬でも吸汗速乾・消臭効果のある素材がおすすめです。

                

上記組み合わせ一覧はこちら

汗をかかない場合

寒い屋外でも体を動かすことが少なく汗をかかない場合、保温と防風がポイントです。体を動かさないと体内から熱が生まれにくい為、熱を外に逃さず、かつ冷気の侵入をふせぐことが大切です。裏起毛など接触温感性に優れたインナーがおすすめです。ただし、暖房のよくきいたオフィスや公共交通機関などでは汗をかく事もあるので、ベースレイヤーの下に吸汗速乾性のあるドライインナーを着ることもおすすめです。

                

上記組み合わせ一覧はこちら




Features公開中の特集記事